Concept
企業経営において、
多様な人材を活用する事こそが
激動する社会で成長し続ける原動力
労働力人口の減少、
最低賃金の増加などを受け
労働力の確保が難しくなる時代
インクルージョンの精神で 企業の競争力向上を実現
企業経営において、
多様な人材を活用する事こそが
激動する社会で成長し続ける原動力
労働力人口の減少、
最低賃金の増加などを受け
労働力の確保が難しくなる時代
インクルージョンの精神で 企業の競争力向上を実現
ビジネスライクな運営宣言!! プロである以上、適切なサービスを提供し 報酬を得ることは重要な要素の1つ
社会のニーズを的確に把握し
社会が求めるサービス事業を
しっかりと行い
事業収益を稼ぎ、安定した事業を運営する
質の高いサービスを提供し続けることが 我々が考える社会貢献のかたちです
障がいを持つ人も
持たない人も
活躍の場は人それぞれ
ノーマライゼーションの理念に基づき 誰もが活躍に必要なスキルを磨き 社会にとけこむ事を応援します
すべての人が輝ける
社会への挑戦!
障がい者の就労支援、それは現代社会において取り組むべき最優先課題です。
大手企業においては法定雇用率をはじめとするCSR(社会的責任)の達成、中小企業では人手不足の解消のための1つの手段として。
障がいのある人材の活用において、有効な能力を磨く事、有効な能力を組み合わせる事、これが出来る組織が次世代の競争優位企業であると確信しています。
誰もが活躍に必要なスキルを磨き、自然と社会にとけこめる事、様々な人材を受け入れることができる企業が増える事、このような社会環境が成熟する活動を実行します。
中小企業診断士 代表取締役 染谷 学
だいこん畑を利用する価値
安心して働ける雇用環境
A型では雇用契約と最低賃金保証があり、生活の安定につながる。
自分に合った働き方の選択肢
A型・B型・定着支援など複数の制度から、その人の体調や希望に合う利用方法を選べる。
持続可能な事業運営による安定性
経営感覚に基づく運営で、長期的に支援を受け続けられる安心感がある。
経営学に基づいた効率的な支援
代表のMBAや診断士の知見を活かし、無理なく成長できる仕組みが整っている。
品質や責任感を重視する職場文化
食品加工の経験を背景に「品質を守る責任感」を学べる。
長期的なキャリア形成の支援
就職後の定着支援もあり、職場で長く働く力を養える。
専門的な支援者の伴走
経営や現場を理解したスタッフが伴走し、個別に適したアドバイスが受けられる。
自己肯定感を高める体験
「できた」という成功体験を積み、自信を回復・向上できる。
社会とのつながりを実感できる場
地域や企業と関わることで「自分も社会の一員」と感じられる。
多様性を尊重する安心感性
障がいの有無に関係なく、能力を活かして自然体で働ける環境がある。
〒546-0003
大阪市東住吉区今川6-4-24
06-6777-7600 (平日 9:00~17:00)
【電車でお越しの方】
JR大和路線「平野駅」徒歩16分
近鉄南大阪線「今川駅」徒歩14分
地下鉄谷町線「平野駅」徒歩18分
【大阪シティバスでお越しの方】
「白鷺公園前」徒歩4分 ・・・系統「5」・「6」・「73」
「中野学校前」徒歩13分 ・・・系統「3」